このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください


はじめまして。
千葉県我孫子市白山『ことり音楽教室』主宰の後藤みのりです。

「音楽を習わせてみたいな…」

その気持ちが、はじめの一歩。
音楽は、ただ上手になるためのものではなく、 お子さまの心や感性、自分らしさを育ててくれる、豊かな学びの時間です。

楽しみながら、“できた”を積み重ねることで、自然と自信も育っていきます。

小さなきっかけが、お子さまの大きな未来につながるかもしれません。 

ことり音楽教室では、ピアノとリトミックを通して、音楽を感じ、学びながらお子さまの「自分らしさ」を発見し、感性を豊かに育てていきます。

音楽を学ぶことで、どんなチャレンジにもポジティブに取り組む力を身につけ、お子さまの成長を力強く支えていきます。

そして、ことり音楽教室は、どんなお子さまでも安心して通える場所です。

温かい雰囲気の中で、失敗を恐れず、心の成長を大切にしながら一人ひとりのペースで学べる環境を提供しています。

どんな個性も大切にし、安心して自分を表現できる場所として、親子で成長するサポートをいたします。

コースの紹介

ピアノコース

3歳~18歳まで
当教室のピアノコースは、3歳からご入会いただけます。 
 小学生からのスタートも大歓迎です。 
 他の教室からの生徒さんも安心して通えます。

「音符が読める、リズムが読めて感じられる。それが一生の宝物に」

ことり音楽教室のレッスンの特徴

🎵 スピード感をもって音符が“読める・書ける”ようになります
 楽譜を読む力は、音楽の基礎となる大切な力。
 楽しみながら、自然と身につくように丁寧に指導します。

🎵 リズム感・拍子感が良くなります
 リトミックを取り入れ、体全体で音楽を感じることで、リズムや拍の感覚を無理なく養っていきます。

🎵 音符を見て“歌える”ようになります
 読譜力と音感の両方をバランスよく育て、聴いて・見て・歌う力を身につけていきます。

🎵 正しい音程で歌えるようになります
 発声や正しい音程の指導と共に、「歌うことが楽しい!」という気持ちを大切にしながら、表現力も育てていきます。

🎵 正しい体の使い方とテクニックも大切に指導します
年齢に応じて、無理のない体の動きや手の形、基本的な奏法をわかりやすく指導し、音楽的に美しく弾くための土台を育てます。

🎵人前で演奏することが得意になります
好きな曲を自分らしく演奏できるようになり、本番を楽しめるよう指導いたします。




リトミックコース 

ベビー(6ヵ月~)
1歳児クラス(ステップ1) 
2歳児クラス(ステップ2) 
3歳児クラス(ステップ3)
「脳の80%が育つ時期に、“音楽”という最高の刺激を」
                    
3歳までに脳の80%が完成します。この大切な時期に、豊かな良い刺激を与えることはとても良いことです。 リトミックは、音楽を聴いて感じて、 聴覚を中心とした五感の刺激と、体の発達に沿った活動で、乳幼児期に大切な力を自然に育てていきます。
そして、 お子さんの笑顔を見ながら、親御さん自身もリフレッシュし、元気になれる時間をお届けしたいと思っています。


「ことり音楽教室は、小さな経験が、大きな成長につながる場所」


🎵生のピアノの音や歌、楽器の音にふれることで、感受性・集中力・リズム感が豊かになります。

🎵読み聞かせや指先を使った活動で、ことばや想像力、手先の発達を促します。

🎵お母さんと一緒だから安心!親子で楽しみながら情緒の安定を育みます。

🎵協調性・社会性・など、集団の中での学びも大切にします

🎵小さな成功体験を重ねながら、自分らしさ・自己肯定感を育てます。

🎵継続することで、人間力が自然に育っていくのが大きな魅力です。


小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

ピアノコースについて

1.音がわかって弾けるようになります

「音符が読めること」は、ピアノを弾く上での土台になります。 当教室では、ただ覚えるのではなく、楽しく・自然に身につけることを大切にしています。

いろんな角度から遊びの感覚で学んでいきます。
曲をどんどん自分の力で弾けるようになります。

2.自己表現力を身につけます

ピアノのレッスンというと、鍵盤に向かってひたすら練習するイメージをお持ちの方も多いかもしれません。

 当教室では、ピアノの個人レッスンの中にもリトミックの要素を取り入れながら、音楽を「体で感じる」時間を大切にしています。

拍子やリズムが自然に身につくと、ピアノもただ弾くだけではなく、自分の気持ちをのせた、表情のある演奏ができるようになります。


3.コミュニケーションを大切にしています

ピアノや音楽の上達には、「弾けること」だけでなく、先生との信頼関係や心のやりとりがとても大切だと考えています。 
ちょっとした会話や共感の積み重ねが、子どもたちの自信ややる気につながります。

保護者の方との連携も大切にしながら、一緒にお子さまの成長を見守ってまいります。

ピアノ教材のご紹介

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

ソルフェージュ

ピアノの楽譜の他に、楽譜が正しく読めるように、音楽の知識を深め、音楽の基礎を身につけるためにソルフェージュのテキストを全員にお渡しいたします。
毎回レッスンで、一緒にテキストを進め、宿題も出します。苦手なところを把握し、一人一人強化していきます。

テクニック

ピアノを弾くためにはさまざまな手の動きがあります。
習い始めから、正しい手のフォーム、体の使い方などを指導していきます。
沢山の教材から、お子様にあうテクニック教材を選びます。

導入

真ん中のドから学んでいきます。
大譜表 両手を最初から無理なく取り入れ、自然に楽譜が読めるようにしていきます。

知っている曲、お歌をうたいながら…お子様にあう教材を選びます。


中級

音符もリズムも読めるようになり、音楽的にも色んなタイプの曲を楽しめるようになってきます。

クラシックからポピュラーまでお子様の弾きたい曲を選びレパートリーを作っていきます。

連弾

連弾は息を合わせて2人で1曲を演奏します。
低い音から高い音まで使い、豊かなハーモニーの中、沢山のことを学べる連弾を、レッスンの教材に取り入れています。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

リトミックコースについて

ことり音楽教室は、リトミック研究センターの認定教室です。

《こどものためのリトミック》

🎵 リトミッククラス
(6ヵ月~・1歳・2歳・3歳)

 音楽を“感じて楽しむ”力は、人生の土台になります。
我孫子市白山『ことり音楽教室』では、 年齢別の親子リトミッククラスをご用意しています。


🌷 はじめての習いごとにぴったり!

幼稚園・保育園に入る前のタイミングで、 リトミックを始めるご家庭がとても多いです。
「集団に慣れる練習として」
「感覚を育てておきたい」
そんな保護者の声にもぴったりの内容です。 お母さん(保護者の方)と一緒に、 リズム感・集中力・表現力など、 さまざまな力を無理なく、楽しく育てていけます。

リトミックで
どんな力がつくの?

リトミックは、音楽教育だけでなく、子どもの心・体・頭・社会性をバランスよく育てる総合教育です。

 自分を表現する力が育ちます

楽器の音や音楽に合わせて動く活動は、誰かのまねではなく、自分はこうしたいという気持ちを表現します。正解がない中で自由に考えて表現する体験を重ねることで、心の中の想いを形にする力が自然についていきます


  集中力・注意力が育ちます

リトミックでは、音を聞いてすぐに反応する「即時反応」の活動を通して、楽しみながら集中力や注意力を自然に身につけていきます。 また、音に合わせて身体を思い通りに動かすことで、“動きをコントロールする力”も育ち、それが集中力・注意力の向上にもつながっていきます。

  想像力・創造力が育ちます

 ▶ 想像力 
頭の中でイメージする力

▶ 創造力 
そのイメージを形にして表す力

リトミックでは、音を聞いて想像し、それを自分なりに表現していくことで、両方の力がバランスよく育ちます。 
すべての音楽活動の土台になります

 ビート感が育つ

音の高低が聞き取れる

リズム感がよくなる

アンサンブル力がつく

こうした力は、ピアノや歌、合奏などすべての音楽活動の基礎となり、将来の音楽表現に大きくつながっていきます。 

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

リトミックは、スイスの作曲家・音楽教育家エミール・ジャック=ダルクローズ(1865〜1950)によって考案された、音楽と身体の動きを組み合わせた体験型の音楽教育法です🎶

年齢別リトミック研究センターの教材を1年間使用いたします

1~2歳児(Step1)
(今年度2歳になるお子様)
1歳の子どもたちは、まねっこがとっても上手。身近な大人の表情やしぐさ、声かけなどをよく見て、よく聴いて、どんどん吸収していきます。 リズムに合わせて手をたたいたり体を揺らしたりする力も、そんな吸収の証です。
ことり音楽教室のリトミックでは、お母さまといっしょに音楽の心地よさを感じながら、 「まねる」ことから「感じて動く」へ、自然にステップアップしていきます。 少しずつ、先生やお友だちとの関わりも経験しながら、音楽を通して人とのつながりも育っていきます。 


2~3歳児(Step2)
(今年度3歳になるお子様)
まだまだ「まねる」ことで学ぶ大切な時期。 この時期には、良質な刺激や関わりをたくさん経験することが、心と体の成長につながります。 お母さまのそばから少しずつ自立し、お友だちとのやりとりも増えていく中で、 音楽に合わせて自由に動いたり、感じたことを表現したりする力が育っていきます。 そして、感じたことをすぐに行動に移す「即時反応力」や「自己表現の芽」が自然と育まれていきます。 
3~4歳児(Step3)
(今年度4歳になるお子様)
3歳ごろになると、「なんで?」「どうして?」という問いかけが増えてきます。 これは、脳の発達が“まねる”段階から、“考える・創り出す”段階へと進んでいるサインです。 この時期に感じたこと、出会った言葉や体験は、心の深いところに刻まれ、 その子の価値観や考え方の土台となっていきます。 音楽を通して、感じたことを自分なりに表現する経験は、 人として生きていくうえで大切な力――思いやり、想像力、判断力などの芽を育ててくれます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ベビー

教材は前期と後期のセットに分かれています。秋からのご入会もお勧めです。一か月に1回、素材 色 感触にこだわったクラフトをレッスンの中で一緒に作成し、お持ち帰りいただきます。おうちでもクラフトで遊べるのも良いところです。

1歳~2歳

おさんぽえほん
おさんぽのーと
貼り絵シール
折り紙
ミニマラカス
ゆび鈴
三色ボード

2歳~3歳

おさんぽのーと
パズル(果物・動物・いちご・りんご)
ビーズ
貼り絵シール
絵カード(動物・果物・生活)

3歳~4歳

おさんぽのーと
絵カード(鳥・生活・虫)
はめ込み図形
貼り絵
数字と玉シール
色の棒

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。


講師プロフィール

後藤みのり
ごとう みのり
国立音楽大学 声楽科卒業
中学校 高等学校教諭一種免許(音楽)取得
リトミック研究センター指導者資格取得(ディプロマA)
二期会会員
柏市音楽家協会会員
手賀の郷ジュニアコーラス 合唱指導講師
ヨークカルチャーセンターにて、親子リトミック・シニアリトミック・ヴォイス教室・ピアノ教室の講座をもつ
スクルドエンジェル保育園・こうぜん保育園専任リトミック講師
ベストキッズリトミック派遣講師
児童館で親子リトミック、公民館で幼児リトミックやシニアリトミック講座の講師を務める

他教室含めピアノ指導歴15年、リトミック指導歴7年を経て、我孫子市白山に『ことり音楽教室』を開業

またオペラや合唱ソリスト、さまざまな楽器とのジョイントコンサートのほか、子どもからシニアまで一緒に楽しく一流の演奏家の生演奏が聴ける『だれでも気軽にクラシック♪』シリーズを主催し、好評を得ている
(2025年9月23日 けやきプラザふれあいホール開催決定)

教室の想い・理念

~個性・好奇心が引き出され人生が豊かになる~ 
我孫子市白山『ことり音楽教室』を主宰しています後藤みのりです。


ことり音楽教室は、音楽を通して「心」と「人間力」を育てる場所です。
子どもたちが人と比べず、自分を大切にしながら、のびのびと表現できることを大切にしています。

音楽にふれ、自分の音で気持ちを表現する体験は、自信と自己肯定感を育み、前向きに挑戦する力を育ててくれます。

レッスンでは、感じたことを動きで表現するリトミックや、音を奏でるピアノを通じて、 小さな「できた!」の積み重ねを大切にしながら、お子さま一人ひとりのペースに寄り添っていきます。

そして、音楽を通して得た力が、やがてどんな時代でも自分らしく、しなやかに生きていく力になることを願っています。

AIやテクノロジーが進化しても、「人の心を動かす感性」はずっと大切にしていきたい力です。

また、クラシック音楽の魅力を伝えることで、 本物の音楽に触れる機会を広げ、音楽文化の大切さも子どもたちに伝えていきたいと考えています。

音楽が、お子さまの人生にそっと寄り添い、力強く背中を押すものとなりますように。 ことり音楽教室は、そんな未来への一歩を、心を込めて応援します。

コース・料金

(ピアノコース)
・発表会費は別途徴収いたします
・発表会も年間回数に含まれます
・ピアノコースは3歳からご入会できます
・教材費は別途かかります

(リトミックコース)
・教材費は別途かかります
・合同発表を修了式(3月)に行います

(クラス分け)

ベビー
4月1日までにお生まれで生後6か月以上のお子様

ステップ1
1歳児コース/ 2023年4月2日~2024年4月1日生まれ/ 今年度1歳から2歳になるお子様


ステップ2
2歳児コース/ 2022年4月2日~2023年4月1日生まれ/今年度 2歳から3歳になるお子様


ステップ3
3歳児コース/ 2021年4月2日~2022年4月1日生まれ/ 今年度3歳から4歳になるお子様

 入会金:¥3,000(税込み)

コース 月謝
年間37回(土曜日)
ピアノ(30分)
   ¥8,000(税込み)
中級〜¥9,000(税込み)
単発レッスン(都度予約制)
ピアノ(30分)
    
レッスンは2回以上からご予約できます。
特定の曲だけレッスンしたい方
合唱の伴奏のレッスン希望の方
月に1~2回不定期のレッスン希望の方
30分 2500円   

入会金不要・体験レッスンはございません。
最初のレッスン時に回数分現金でのお支払いとなります。

年間40回(ベビーは年間36回)
リトミック(50分)
グループレッスン 各クラス定員3名
¥7,500(税込み)
(チャイルドクラブ費 ¥660含む)
特定非営利活動法人リトミック研究センターの
認定教室になります
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

レッスン曜日・時間

曜日 時間
リトミック
ベビー:平日午前中 マンツーマン
(2024.4.2〜2025.4.1)
日程は相談の上決めます


火曜日
クラス:Step3
(年少)

金曜日
クラス:Step1
(1歳)2023.4.2〜2024.4.1
クラス:Step2
(2歳)2022.4.2〜2023.4.1

土曜日
クラス:Step1
(1歳)
クラス:Step2
(2歳)



グループレッスン 曜日 時間
ベビー(6ヵ月以上~) 
平日午前中 個人レッスン(40分間) 月3回(ご相談の上日程を決めます)



Step1(1歳児クラス)※個人レッスンの場合は40分間レッスンになります
(金) 10:00~10:50 
    13:30~14:20
(土) 10:00~10:50 
                 
   
Step2(2歳児クラス)
(金) 11:10~12:00  
    14:40~15:30
(土) 11:10~12:00  
                         

Step3(3歳児クラス)
(火)  15:00~15:50
(年長さんStep5まで継続できます。Step4~お子様のみのレッスンになります)
    

ピアノ
土曜日午後
13:00~18:00
ピアノ
単発レッスン
2回以上のレッスン予約で受講可能

入会金不要・体験レッスンはございません
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

お知らせ

2025.8

夏のピアノ体験レッスン開催中!

今なら8月ご入会で「入会金0円」キャンペーン実施!✨

千葉県我孫子市白山にある『ことり音楽教室』では、ただいま新規生徒さんを募集しています。

ピアノレッスンは土曜日午後にも対応しているので、平日お忙しいご家庭も安心して通えます。

駐車場・駐輪場完備でアクセスも便利です。

🎹 ピアノ無料体験レッスンは、はじめての方も経験者の方も随時受付中!

「ピアノに興味はあるけれど初めてなので不安…」
「久しぶりにもう一度弾いてみたい」
など、どなたでも大歓迎です。

夏休み中の無料体験レッスンで、秋から新しいピアノライフをスタートしませんか?

【お問い合わせ・無料体験レッスンのお申し込み】 又は 公式LINE からお気軽にお問い合わせください。
2025.8 


 

夏の習いごとデビュー応援♪
リトミック体験レッスン&入会金無料キャンペーン実施中!🌈

〈1歳児クラス ・ 2歳児クラス〉


8月  8日(金)・  9日(土)
8月22日(金)・23日(土)

🕒 時間・対象年齢

1歳児クラス:10時10分~11時

2歳児クラス:11時40分~12時30分

※各クラス定員3組の少人数制です。

🍙 ご参加についてのお願い

2歳児クラスはお昼前の時間帯となりますので、軽食を済ませてのご参加をおすすめします。

お子さまの生活リズムにあわせて、無理のない形でご参加ください。



【ことり音楽教室🐦️リトミッククラス分け】

ベビークラス  4月1日までにお生まれで、生後6ヵ月以上のお子様

ステップ1クラス
1歳児
/ 2023年4月2日~2024年4月1日生まれ/ 今年度1歳から2歳になるお子様


ステップ2クラス
2歳児
/ 2022年4月2日~2023年4月1日生まれ/ 今年度2歳から3歳になるお子様


ステップ3クラス
3歳児
/ 2021年4月2日~2022年4月1日生まれ/今年度3歳から4歳になるお子様


リトミックは、動きますので お飲み物のご準備をお願いいたします。
                     
無料体験レッスンのご予約、その他のご質問は
【お問い合わせ・無料体験レッスンのお申し込み】 又は 公式LINE からお気軽にお問い合わせください。



見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

体験レッスンのお申込みと流れ

①お申込みフォームまたは、LINEよりお申込みください。
           ⇓
②講師よりご返信させていただきます。
           ⇓ 
③日程を決定します。何度かメールやLINEでのやり取りが必要となりますのでご了承ください。
           ⇓
④当日体験レッスンにお越しください。


『ピアノ体験レッスン当日の流れ』 
保護者の方とのお話を含めて35分です。
①先生とごあいさつ 
②先生のピアノに合わせて歩きましょう♪
③先生のピアノに合わせて楽器を鳴らしたり、リズムを叩きましょう♪ 
④歌をうたいます。季節の歌、知っている歌で遊びます。
⑤グランドピアノの探検をします。
中を見てみたり、高い音から低い音まで、先生のまねっこで自由に音を出してみます。
いろんなタッチの音色を奏でてみましょう。
⑥音の階段を学び、ドの音を探して、先生と連弾を楽しみます。
⑦ドの音のワークをします
体験レッスンはここまでです。
⑧保護者の方とお話 今日の体験レッスンについてのお話や、教室の説明をさせていただきます。ご質問がありましたらお受けします。
アンケートのご記入のご協力をお願いいたします。

『リトミック体験レッスンの当日の流れ』

①教室の説明 リトミックの紹介 講師の自己紹介をします。
②体験レッスンスタートです(約30分)
 お子様は裸足で参加します。
 お母さんと一緒にピアノに合わせて動いたり、フープやスカーフなどの教具、楽器などを取り入れたリトミックレッスンを体験していただきます。
③リトミック研究センターのリトミック教材のご紹介をします。その他ご説明事項、個別の質問やご相談などお受け致します。(約20分)
④アンケートのご記入のご協力をお願いいたします。

よくある質問

Q
振替えレッスンはできますか?
1
幼稚園や学校行事などで欠席の場合は考慮いたしますので、1ヵ月前までにご連絡ください。

当日の急な振替はできません。

体調不良、学校や幼稚園行事以外の理由の振替はできません。

感染症対策などのオンラインレッスンは可能です。

講師の急病などでレッスンが不可能な場合は補講をいたします。
Q
レッスンは何分前に入れば良いですか?
入室の際は必ずチャイムを鳴らしてください。

遅くともレッスンの5分前には入室し、手を洗い、となりの別室でレッスンがスムーズに始められるようにご準備ください。 

ピアノの生徒さんは特に余裕をもって入室していただいて大丈夫です。

レッスン中は保護者様も兄弟姉妹もとなりのお部屋で見学しなが待つこともできます。

リトミックはStep3まで親子リトミック、Step4からはお子様のみでのレッスンになります。
Q
駐輪場 駐車場はありますか?
駐輪場がございます。ご自由にご利用ください。

駐車場ご利用の方はお申し付けください。

無料ですが少し離れた所にございますのでご了承ください。
Q
発表会はありますか?
ピアノの生徒さんの発表会は他教室合同で2年に1回行います。(2026年 4月~5月に予定しています)

盛大な発表会ですのでぜひご参加ください。

リトミックの発表は3月の最終レッスン日の修了式で行います。

Q
電子ピアノでも大丈夫ですか?
5
最近の電子ピアノは進化していますが、ことり音楽教室では「本物の楽器としてのピアノ」をおすすめしています。

小さなうちに本物の鍵盤の重みや音の響きを体験することで、指や耳の感覚がしっかり育ち、音楽の土台がぐんと深まります。

ご希望があれば、中古ピアノや調律師さんのご紹介もできますので、お気軽にご相談ください。
Q
大人のコースはありますか?
6
今のところ大人のコース(18歳以上)は開講しておりません。
Q
体験レッスンの持ち物は何ですか?

7
初めてのピアノレッスンのお子様は何もいりません。
お教室に通われていたお子様は、今までの教材をお持ちください。

リトミックの体験は、親子共に動きやすい服と飲み物を持参してください。
お子様は裸足で行います。

Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

アクセス
ACCESS


我孫子市 白山 ことり音楽教室
〒270−1154 千葉県我孫子市白山3−8−14(我孫子第四小学校、白山中学校から徒歩約7分)
  
  詳しい教室場所はお問い合わせ時にお伝え致します

〈アクセス〉常磐線我孫子駅南口から徒歩15分

インスタグラム・公式LINEはこちら

LINE公式でのお申し込みをお勧めしています

登録しただけではどなたが登録されたのかわからないシステムですので、登録後メッセージをお送りください。
一対一のやりとりができますのでご安心ください。

●体験レッスンの場合 
①受講希望者のご氏名・ふりがな・性別・生年月日
②保護者名
③ご連絡先(携帯番号)
④お通いの幼稚園・保育園・学校
⑤お教室までの交通手段
⑥希望の曜日 時間 (ピアノの場合はご希望時間帯の最大幅)

●お問い合わせの場合
具体的なお問い合わせ内容をお送りください。
例)車で行っても大丈夫でしょうか?
例)きょうだいを連れて行っても良いでしょうか?